その④
正直編集についての意見はもう目新しくなくなり、あのマンガ家さんが言及している!サイト持ってたんだ!みたいな楽しみ方になっている
雷句誠氏の告発問題 についてその①(どどdの日誌)![](http://b.hatena.ne.jp/entry/image/http://d.hatena.ne.jp/dododod/20080607/1212833004)
雷句誠氏の告発問題 についてその2(どどdの日誌)![](http://b.hatena.ne.jp/entry/image/http://d.hatena.ne.jp/dododod/20080608/1212926978)
雷句誠氏の告発問題 についてその3(どどdの日誌)![](http://b.hatena.ne.jp/entry/image/http://d.hatena.ne.jp/dododod/20080610/1213102972)
「漫画家」は敵ではありません。(雷句誠の今日このごろ。)![](http://b.hatena.ne.jp/entry/image/http://88552772.at.webry.info/200806/article_6.html)
じつは昨日週刊少年サンデーから、「昨日お尋ねの橋口たかし先生のブログの件ですが、ご本人のブログであると確認できました。」とのFAXを、いただきました
これに驚いた
関連はっしぃ〜のホンネ(はっしぃ〜のブログ)
こうやってすぐ亜流が出てくるのは怖いな。
【ガッシュ訴訟】陳述書公開についての担当弁護士としての見解(blabber)![](http://b.hatena.ne.jp/entry/image/http://lawyer-tomohikoono.com/archives/2008/06/post_108.html)
ガッシュ作者、小学館を提訴!(blabber)![](http://b.hatena.ne.jp/entry/image/http://lawyer-tomohikoono.com/archives/2008/06/post_107.html)
担当弁護士としての意見
船場吉兆よりひでえ:小学館(3)〜編集者の視点からみた今回の騒動(NC-15)![](http://b.hatena.ne.jp/entry/image/http://d.hatena.ne.jp/muffdiving/20080609/1213020982)
編集者サイドの意見について
編集者/出版社への「ネガ」を、なるべく自分が言わないようになってしまった理由(一色登希彦/アトリエモーティヴ オフィシャルウェブサイト コラム:)![](http://b.hatena.ne.jp/entry/image/http://blog.livedoor.jp/toki5555/archives/50976319.html)
一色登希彦先生。自分なんだかんだで日本沈没は結構すきです。
”雷句さんの怒りと告発に乗っかる格好で、漫画家・・・もう少し限定すると、漫画家になりかけ/なろうとしている人が、逆に、編集者/出版社を信用しない、軽く見る、という意識に自分自身を置いてしまいやしないだろうか・・・ということ”
最終話「希望を胸に すべてを終わらせる時…!」(アルファルファモザイク)![](http://b.hatena.ne.jp/entry/image/http://alfalfa.livedoor.biz/archives/51310976.html)
これはすごいはまり役w
その他
はてなブックマーク - 500 Imaginarynet Server Error / マンガ
その他(上で紹介したの含む)クリップしたのでマンガ関連のものを